dji MAVIC リリース,取扱いを開始しました

mavic

 

dji、2016秋の新製品「MAVIC」のリリースが発表されました。

弊社でも取り扱い(予約受付)を開始いたします。

※リリース当初は品不足が予想されます。順に対応させて頂きますのでご留意ください。

 

MAVICは”DJI史上最もコンパクトな最先端のフライングカメラ”です。

 

djiの新技術、OcuSync伝送技術を内蔵し、最大4km(※メーカー発表値)の距離からフルHD動画1080pのビデオストリーミングを実現した画期的かつ小型軽量なドローンMAVIC。

 

どちらかといえばホビーよりの機体ですが、大型機の持込が難しい山岳地帯などでもMAVICならコンパクトな携帯性で容易に現場へ持ち運べ、簡単な業務利用も十分こなせるポテンシャルを有しています。

 

最大飛行時間は27分(*1)

mavic-bat

MAVICは極めて効率的に最適化された推進システムを搭載、最先端の電力管理システムによて最大で27分の長時間飛行(*1)を実現しています。

(*1)…メーカー研究所で最適な飛行条件の下、テスト飛行した場合の公表値。

 

 

センサーを重複装備、信頼性が2倍

mavic-sencer

MAVICは飛行中の進行方向を知るため自身のコンパスを使用し、飛行方法を知らせるためにIMU(慣性測定ユニット)を使用。

このいずれかからのデータ通信が中断されると、飛行信頼性の低下を招きます。

これを回避するため、MavicはIMUを2つ装備しており、システムがどちらかに不整合を検知した際は、もう片方に自動で切り替わり、飛行の信頼性の向上を図っています。

 

MAVICは産業ドローンとしても活躍します

mavic-image

従来の機体に比べコンパクトな機体は携帯性も高く、持ち運びが容易。

Phantom4ゆずりの安全性+シンプルで直観的な操作性は、オペレーターの負担を軽減し、現場での作業もより身近なものとなります。

 

オルソモザイク処理・点群データ処理システムと連携し、一部プロユースにも対応(*2)する高性能な機体です。
(*2)…各種ソフト、システムは付属しません。 →ドローン システム インテグレーションサービス

 

 

お問合せ、ご相談、お見積り、ご予約はこちら

お気軽に以下のフォームよりご連絡ください、折り返しご連絡差し上げます。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

※下の文字を隣のフォームに入力してください
captcha

公共工事の測量・設計にドローンの活用が義務化

公共工事にドローン活用、測量や設計で義務化へ

政府は、民間企業が公共工事を受注した場合に、測量や設計などに小型無人機「ドローン」を活用することを実質的に義務化する方針を決めた。

引用元:YOMIURI ONLINE

 

つい先日、公共事業にドローンの活用を義務化する方針が固まりました。

既に国が発注する3億円以上の公共事業には、ドローン等の最新ICT機器の活用を義務化しており、生産性の向上を図っています。

 

とはいえ、ドローン等の先端技術に精通するスタッフを抱える業者は少なく、まわりにも対応できる人材や業者もなくお困りの企業様も多いのではないでしょうか。

 

弊社では設計・建設・測量業者様向けに、ドローン(UAV)本体や必要なソフトウェア等選定、操作指導や導入支援~運用面までサポートするサービスを提供しております。

ご検討の際は是非以下のページをご覧の上お気軽にご相談ください。

 

 

Mover Shonai 夏号 発刊

mover

 

庄内まるごと動画で紹介する新感覚A R マガジン、Mover Shonai夏号がいよいよ発刊。

バニラファクトリーも空撮、動画編集、webまわりをお手伝いさせて頂いてます。

 

今回は好評につき、創刊号よりボリューム増々!

 

もし手に入らないようなら、下記のフォームから「Mover Shonai希望」として、連絡先をお送りください。

最新号をお届けいたします。

 

Name*

E mail address*

Title

Message

captcha

空撮受付、ドローン講習(セミナー)受付、カスタムドローン製作の各ページを追加しました

暖かくなるにつれ、とても有り難いことにドローン(UAV,マルチコプター)に関する各種ご依頼やご相談が増えてまいりました。

参考までに下記のページを追加しましたので、興味のあるページが御座いましたらご覧ください。

 

m700 バニラファクトリー エディション

 

 

日々ドローンの需要が高まってることを実感しており、特に同業他社と早期に差別化を図りたいお客様は、是非お気軽にご相談ください。

できる限りでサポートさせて頂きます。

dji 新型ドローン Phantom4(ファントム)の販売を開始します

dji Phantom4

dji Phantom4 (ファントム4)の販売を開始します

 

2016/3/2日本時間の深夜に世界同時発表されたdjiの新型ドローン、ファントム4。

AI+高度な物体識別によって飛躍的に進化を遂げた衝突回避システムによって、オートパイロット(自動航行)・リターントゥホームなどの様々な機能が高次元で実現。

 

プロペラ位置のかさ上げにより、空撮映像にプロペラの写り込みを回避し、搭載されるカメラは4k 30fpsの動画が撮影可能で、1080p動画なら120fpsを実現。

 

ファントム4予約販売

 

 

専用制御アプリもオペレーター(パイロット)の負担を軽減し、さらにコントロールしやすくグレードアップ。

dji Phantom4は間違いなく次世代ドローンのワールドデファクトスタンダードとなるでしょう。

 

dji 国内正規品販売店の弊社では、このファントム4注文販売を承ります。

Yahoo店でも販売中→バニラファクトリー Yahoo店

 

  • 価格:189,000(税込)
  • 出荷時期目安:2016/04/01以降順次(メーカーの都合、在庫状況により更に遅延する場合もございます)
  • 支払時期:ご注文時前払い
  • 支払方法:銀行振込 or Paypal(クレジットカード)
  • 送料:一部の離島、遠隔地を除き国内無料 ※一部の地域への送料は、別途お見積もりいたします、事前に→こちらよりお問い合わせください
  • 注意事項:受注発注品につき、発注確定後のキャンセルは不可とさせて頂きます。万が一お客様の都合でキャンセルされる場合も、代金の返金には応じかねますのでご了承ください。
    また、ご注文頂く時期によっては、納期が大幅に遅れる可能性も御座いますので、ご検討の際はお早めにお申込み頂くことをオススメいたします。

 

ご注文は下記フォームをご利用ください、お問い合わせはこちら

 

 

ご注文申込みフォーム

■お名前 (必須)

■メールアドレス (必須)

■電話番号 (必須)
※日中連絡のつく番号をご記入ください

■送り先郵便番号 (必須)

■送り先住所 (必須)

■お支払い方法 (必須)
銀行振込Paypal(クレジットカード)
※銀行振込の場合、振込手数料はお客様にてご負担ください。Paypal決済の場合は手数料(代金の)4%を加算した額でご請求させて頂きます。

■連絡事項

■注意事項:受注発注品につき、予約後のキャンセルは不可とさせて頂きます。
万が一お客様の都合でキャンセルされる場合も、代金の返金には応じかねますのでご了承ください。
また、ご予約の時期によっては、納期が大幅に遅れる可能性も御座います。
注意事項に同意の上、予約を申し込む。
同意する

 

 

国内全域及び夜間飛行許可証を取得しました

2016/3/14付で、弊社所有機dji Phantom3 ADVにて、2016年末までの日本国内全域、及び夜間の飛行許可証を取得しました。
※イベント上空や許可対象外飛行を除く

 

飛行許可・承認書(バニラファクトリー)

 

つきましては、国内全域で空撮、デモフライト、インフラ点検等の各業務を承ります。

新規導入のPhantom4や、その他の機体につきましても、順次申請〜飛行許可を取得予定でございます。

 

詳細やご相談はお気軽にこちらからお問い合わせください。

dji Phantom4 導入しました

本日dji のマルチコプター、Phantom4が納品されました。

近日中に弊社でも予約販売を開始いたしますので、今しばらくお待ち頂ければと存じます。

 

本日現在国内でも希少な機体ですので、ご購入を前提とするデモフライト等できる限りで対応させて頂きます、お気軽にご相談ください。

 

dji ファントム4

農林水産省、ドローンによる農薬散布のための安全対策の指針について

タイトルの件について、ドローンクラスター Facebookページにて以下の通りレポートが掲載されました。

 

農林水産省によるマルチローター式小型無人機(ドローン)による農薬散布のための安全対策の指針が決まりました。
これまでも産業用無人ヘリで農薬散布が行われてきましたが、小型無人機(ドローン)での農薬散布機も開発され、その利用も要望されています。
しかし、安全対策およびドリフト(農薬散布飛散)の問題もあり、新しいガイドラインが必要でした。
詳しい内容は後ほど公開されます農林水産省の案内を見ていただくとして、産業用無人ヘリと同様に、農林水産航空協会(農水協)に対して、メーカーが機種の認定申請を行い、その認定を得た機体の機体登録が必要になります。また、農薬散布に関しては、認定教習施設におけるオペレーター免許が必要になります。また、認定整備士が置かれた認定整備事業所で、年1回の機体点検が必要になります。この機体登録、オペレーター免許取得、認定整備事業所との契約の上、農水協の方で、国交省に対して、改正航空法の代行申請を行い、許可承認という手続きになります。
ドローンでの農薬散布をご検討されている方や、昨年、農薬散布用ドローンをご購入された方は、この手続きを踏まなければ、利用ができませんので、ご注意下さい。

引用元:ドローンクラスター Facebookページ

 

現在裏付けは取れておりませんが、農林水産省より公式な発表があり次第、弊社もこれに準じます。

すでに農薬散布にドローンを活用してらっしゃるお客様にもご案内差し上げますが、ご覧の皆さまもご留意のほどを宜しくお願いいたします。